高校入試

不定詞の基本

Keito

データアナリスト / 経営学修士 趣味はプログラミング、Nintendo Switch、カラオケです。

ページのまとめ

このページでは不定詞が使えるようになるエッセンスを紹介します。基本となるのは、「足りない情報を埋める」感覚です。

不定詞のイメージ

不定詞のイメージは「足りない情報を埋める」

通常、学校や塾では不定詞の3用法(名詞的用法、形容詞的用法、副詞的用法)を習いますが、この3用法が良くわからずに戸惑う受験生は多いです。それもそのはず、ネイティブの頭の中には「足りない情報を埋める」という1つの使い方しかないのです。ここでは情報を埋める訓練をしてみましょう。

まず、不定詞ってなに?
不定詞とは、「to+動詞の原形」でいろいろな意味を表す言葉だよ。さっそく例文を見てみよう。

例文

I want to be a doctor.「私は医者になりたいです。」

You got up early to study math.「あなたは数学を勉強するために早く起きました。」

He has much work to do today.「彼は今日やるべき仕事がたくさんあります。」

不定詞がどう使われるかは分かったけど、意味の違いが分からないし、自分では使えなさそう。
そうだね。じゃあ少し実験をしてみようか。

I want.「私は欲しいです。」

You got up early.「あなたは早く起きました。」

He has much work.「彼にはたくさん仕事があります。」

うーん。何が欲しいのか、何のために起きたのか、どんな仕事なのか、ツッコみたくなるね~。
この感覚は一般動詞の時にも出てきた、「ツッコみ」の感覚と一緒なんだよ。
「私は欲しいです。」……何を! って感じだね。つまり、不定詞もツッコみを入れれば良いということ?
その通り、足りていない情報を埋めてくれる(=ツッコみを入れる)のが不定詞の感覚なんだ。もう一度例文を見てみよう。

例文

I want to be a doctor.「私は欲しいです。」→何が?→「医者になることが」

You got up early to study math.「あなたは早く起きました。」→何のために?→「数学を勉強するために」

He has much work to do today.「彼にはたくさんの仕事があります。」→どんな仕事?→「今日やる仕事」

不定詞の訳に困ったときは、「足りていない情報は何か」を考えます。"I went to the shop.(私はそのお店へ行った。)"という文を見たとき、「何のために?」と思いますね。この「何のために?」の部分を埋めるために、不定詞(=to+動詞の原形)を使います。すなわち、この後に不定詞が続いた場合の訳は「~するために」ということになります。例:"I went to the shop to buy a new smartphone.(私は新しいスマホを買うためにそのお店へ行った。)"

もう一つ練習をしておきましょう。"He is the last man to eat sushi." この英文はどんな意味になるでしょうか。大事なのは、「足りていない情報は何か」を考えることです。"He is the last man"の部分は、「彼は最後の男である」と訳せますね。さて、どんな情報が足りていないでしょうか。「どんな」最後の男なのかという情報が足りていませんよね。すなわち、不定詞の訳は「~をした、~である」のような訳になります。よって例文の訳は、"He is the last man to eat sushi.(彼は寿司を食べた最後の男である。)"となります。寿司はいつまでも食べたいですね…(笑)

不定詞の学習では、どんな動詞が不定詞を使うのか動名詞との違い、などを学ぶ必要があります。他のページで学習して下さいね。

ココがポイント

不定詞は「足りない情報を埋める」もので、和訳の時は「足りない情報」に合わせて訳を変える

Twitter(フォローや質問等)
メールでの質問やお仕事依頼

人気記事

no image 1

1日2時間でTOEIC800点台へ。就活や昇進に使える、超効率的な勉強法。
その秘訣とは……
1:基礎力を底上げすること
2:戦略的に解くこと

2

本稿では、転職における「市場価値」を高めるための方策を提案します。本稿で扱う内容は、すべて経営戦略に基づいたものになっており、「そもそも市場価値とは何か」といった定義から、「市場価値を高めて維持する方 ...